2011年09月15日-4
景気見通し指数6月から横ばい~消費者心理調査

 消費者による今後1年間の見通し判断を調査したリサーチ総研の8月調査によれば、根強い物価上昇懸念に加え、景気の先行きや雇用、収入の見通しも方向性が乏しく、また震災、原発事故対応の長期化懸念もあり、消費者心理は大きく後退する結果となった。円高が長期化し、また本格的な節電への対応、放射線物質の汚染問題と、日々の暮らしにおいても先の見えない不安が広まり、消費者心理は悪化へと転じたものと考えられる。

 先行きの景況感は、「良くなる」と答えた人の割合は9.3%、「悪くなる」と答えた人の割合は62.8%となった。6月と比べて「良くなる」は2ポイントあまり増加、他方、「悪くなる」はほぼ横ばい、「変わらない」は3ポイント減少も、引き続きほぼ2割を占めている。また、この回答割合を指数化した8月の「国内景気見通し指数」は7となり、前回6月の7から横ばいとなっている。

 雇用(失業不安)の先行き見通しでは、「不安」と答えた人が66.2%で6月からわずかに減少。他方、「不安なし」が30.2%で6月からほぼ横ばいも、2調査ぶりに30%を上回った。収入の先行き見通しでは、「増える」が9.3%、「変わらない」が45.1%、「減る」が36.4%。6月に比べ、「増える」はわずかに減少となる一方、「変わらない」はわずかに増加している。物価の先行き見通しでは、[上昇]見通しの人は65.0%。

 消費者心理の総合指標ともいうべき生活不安度指数は、8月調査では146で、前回6月(137)から9ポイント上昇、大きく悪化した。6月に震災前の2月(136)の水準までほぼ回復していたが、震災後の5月(140)の水準をも上回り、大きく後退。商品購入に良いときか悪いときかを尋ねた購買態度指数は、6月と比べ、「不動産」(6月93→8月90)が3ポイントの低下となったが、「自動車」(83)、「耐久財」(106)はほぼ横ばいだった。

 同調査結果は↓
 http://www.research-soken.or.jp/release/20110907.pdf

ウィンドウを閉じる