2012年03月05日-3
多重債務相談者60代以上が24%にも~金融庁

 多重債務が社会的問題となっているなか、金融庁はこのほど、財務局等及び地方自治体における多重債務相談の状況をまとめた。「多重債務問題改善プログラム」(2007年4月20日多重債務者対策本部決定)において、各自治体の対応状況について定期的にアンケート実施して相談状況等を確認することとされ、11財務局等、47都道府県、1745市区町村より回答があった(回収率は99.5%)。

 2011年3月31日時点で、多重債務者からの相談を受け付ける相談窓口は47都道府県全てで整備済み。市区町村では、1625市区町村(約93%)が整備済みで、未整備は120市区町村となっている。常設の相談窓口を設置している市区町村は、1439市区町村(約82%)。相談に従事する職員の総数は、都道府県834人(前年794人)、市区町村4590人(同4438人)で、着実に増えている。

 2010年度の財務局等の相談窓口への相談件数は8151件(2009年度は9531件)、全都道府県への相談件数は3万650件(同3万5897件)、全市区町村への相談件数は7万1201件(同7万5953件)と、いずれも減少傾向にある。1年間の月別の相談件数の推移をみると、6月、9月、11月の相談が特に多く、合計では、6月1万713件、9月10044件、11月9643件の順となっている。

 相談者のプロフィールをみると、性別は、男性59%、女性38%。年齢は、60代以上24%、50代20%、40代19%、30代17%、20代7%の順。職業は、給与所得者が42%、無職24%、自営・自由業9%、家事従事者6%、学生3%、不明が16%。借金の状況は、「100万円未満」が19%と最も多く、次いで「100万円以上200万円未満」(16%)、「500万円以上」(13%)、「200万円以上300万円未満」(10%)となっている。

 借金をしたきっかけ(複数回答)は、「低収入・収入の減少等」(生活費・教育費等の不足)(2万9918人)が最も多く、次いで「商品・サービス購入」(6428人)。相談者の年収(世帯収入)は、「不明」が5万5712人と最多だが、分かっているものでみると、「100万円未満」(1万3051人)、「100万円以上200万円未満」(9562人)、「200万円以上300万円未満」(7172人)、「300万円以上400万円未満」(4489人)となっている。

 同調査結果は↓
 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/soudan_zyoukyou/soudan_zyoukyou22shimo/01.pdf

ウィンドウを閉じる