2012年02月08日-1
タイ大洪水被害企業の半数以上が事業規模維持と回答

 ジェトロ・バンコク事務所は、2012年1月11日にバンコク都内で開催された「労務法務・税務会計セミナー」で、タイ大洪水に関するアンケートを行った。回答数133名(製造業81名/非製造業48名/その他4名)。主に直接的に被災した企業50社(製造業40社/非製造業8社/その他2社)、及び間接的に被害を受けた企業45社(製造業33社/非製造業11社/その他1社)について分析した。

 今後の事業規模は、全50社のうち、52.0%が「(洪水前の)規模を維持する」と回答。一方、38%(19社)が「規模を縮小」。平均で洪水前の約6割程度。雇用の影響は、製造業40社のうち、雇用規模維持・継続する企業が過半数(22社/55%)。「希望退職を募る」または「整理解雇を実施する」とした企業は14社(35%)。従業員の賃金支払いがキャッシュフローに影響を与える企業も。

 事業再開時期は、既に「事業再開済み」の企業は全50社のうち22.0%(11社)。3月までには半分超(56%/28社)が事業を再開出来る見込み。一方、3割弱(28%/14社)は第2四半期。しかし、製造業の1割で、「全く目途が立たない」状態だが、「再開断念」を選択した企業はなかった。事業継続場所は、78%(39社)は同じ場所で事業を継続するとしている。この中には、資金力がなく、国内移転が困難な企業も多数含まれる。

 損害保険の付保状況では、製造業では全40社の87.5%を占める35社が「全設備付保」と回答。そのうちの7割弱(24社)は「再取得額」で加入している。一方、17.5%(7社)は「時価額」で契約。「一部の設備で付保」も5.0%(2社)あった。損害保険で「休業・事業中断時の利益補償」を付保しているのは27.5%(11社)のみ。このため、4分の3の企業は「機会損失」を自ら負担せざるを得ない状況にある。

 同調査結果は↓
 http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20120203731-news/result.pdf

ウィンドウを閉じる