2010年12月01日-1
対応不足に不満高まる消費生活相談窓口~内閣府調査

 内閣府はこのほど、「地方消費者行政に関する特別世論調査」の結果(全国20歳以上の者3000人、有効回答1981人)をまとめた。地方消費者行政に関する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とするために行っているもので、消費生活相談窓口の認知度、同窓口の利用の有無、利用したときの満足度、満足していないこと、消費者問題に対する途方公共団体の施策に望むこと、などを聞いた。

 「消費生活相談窓口」の認知度(複数回答)は、「消費生活センター」が81.7%、「国民生活センター」が63.9%、「どれも知らない」が11.1%だった。2008年10月調査では、「消費生活センター」について、「名前も活動内容も知っている」が22.0%、「名前は聞いたことはあるが、活動内容までは知らない」が48.8%で計70.8%、同様に「国民生活センター」の場合は64.5%。「消費生活センター」の認知度が高まっていることが分かった。

 「消費生活相談窓口」の利用の有無では、利用したことが「ある」は10.4%、「ない」が88.9%、「わからない」0.7%。これを1994年12月調査と比較してみると、利用したことが「ある」が4.2%、「ない」が95.7%と、利用したことがある者の割合が倍以上になっている。また、利用して「満足した」人は43.0%、「どちらかといえば満足した」が31.4%と、計74.4%が満足したと回答している。

 しかし、満足していないこと(複数回答)では、「相談の受付から助言にとどまり、あっせん、紛争解決まで責任を持って対応していない」が52.8%、「対応に専門性がないなど、十分な対応をしてもらえない」が49.1%にのぼり、前回2008年10月調査のそれぞれ34.6%、42.3%を大きく上回っている。また、「対応せず、たらい回しにされる」が18.9%あり、前回調査の11.5%を大幅に回っており、消費者の不信感を高めている。

 詳細は↓
 http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h22/h22-shohisha.pdf

ウィンドウを閉じる