2010年10月12日-3
2010年度の業績見通し、企業の33.5%が下方修正

 帝国データバンクが9月後半に実施した「2010年度の業績見通しに対する企業の動向調査」結果(有効回答数1万1349社)によると、2010年度(2010年4月決算~2011年3月決算)の業績及び業績見通しについて、2010年度の期初見通しと比較して、通期の業績見通し(実績)に修正がある(あった)かどうか尋ねたところ、売上では「下方修正」と回答した企業が39.4%とほぼ4割となった。

 また、「上方修正」とした企業は14.0%だった。経常利益では、「下方修正」が40.3%と4割を超えた一方、「上方修正」は13.7%となった。売上と経常利益をともに「下方修正」した企業は33.5%に達し、3社に1社が期初見通しよりも業績の悪化を見込んでいることが分かった。一方、ともに「上方修正」した企業は10.1%となっており、「下方修正」した企業の3分の1にとどまっている。

 業績及び業績見通しに影響を与えた要因(複数回答)については、「内需不振」を挙げた企業が48.4%で最多、次いで「デフレ」(25.8%)、「コスト削減」(22.5%)、「円高」(21.8%)が続き、いずれも2割を超えた。特に、「内需不振」を挙げた企業では63.1%が業績見通しを下方修正していた。また、今後の懸念材料(3つまで選択)では、「内需」が54.1%で最多、次いで「為替動向」(40.6%)、「国内政治」(40.4%)も4割を超えた。

 政府・日銀に求める政策(複数回答)については、51.8%の企業が「新たな消費喚起策の実施」を挙げ、次いで「円高対策」(50.0%)が5割以上となったほか、さらに「企業向け金融支援の拡充」(38.1%)が続いた。規模別にみると、「新たな消費喚起策の実施」や「円高対策」は『大企業』が『中小企業』を上回った一方、「企業向け金融支援の拡充」や「規制緩和」、「一段の金融緩和策」では『中小企業』が『大企業』を上回った。

 同動向調査結果の詳細は↓
 http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/keiki_w1009_2.pdf

ウィンドウを閉じる